
※当サイトにはプロモーションが含まれています。
今更ながら、去年公開されたAdobe社が公開しているCreative Cloudに関する動画を視聴していたところ、Adobe Expressでロゴ画像を作れる事を知りました。
興味があったので、早速、このサイトのロゴ画像を作ってみました。
Adobe ExpressはAdobe社が提供するAdobe Creative Cloudの必要最低限の機能を搭載したデザインアプリです。
CanvaのAdobe版だと思ってもらえればイメージしやすいかもしれません。
なお、Adobe Expressは無料で使用できますが、一部の機能や素材を利用する場合は有料です。
Adobe Expressでロゴ画像を作らせてみた
文字に対して、フォントスタイル、色、影、グラデーション、エンボス、立体感などの効果を付けることを、「テキスト効果」と呼んでいます。
その為、CartGPT(DALL-E3)などでもロゴ画像を作成できるので、作成を依頼する際は、
『「作りたい文字列」に対して、テキスト効果を加えて下さい』
とプロンプトに記載すると作成できます。
さて、実際に作成したロゴ画像がこちら。

なんかダサいにゃ
色々と試しましたが、満足のいく仕上がりのもはできませんでした。
その要因の1つとして、漢字や平仮名(カタカナ)というのが挙げられると思います。
同じプロンプトで、英語の場合だと、こんな感じで生成されました。

わるくないにゃ
DALL-E3でロゴ画像を作らせてみた
同じプロンプトで、DALL-E3にも作成してもらいました。

どこの国の言葉にゃ?
残念ながら、DALL-E3だと日本語をうまく処理できないようです。
続いて英語の場合、

いい感じにゃ
このレベルのものが、1分もかからず作れるのであれば、使えそうです。
日本語でロゴ画像を作るにはまだ課題は多いですが、英語であれば充分な機能があるかも・・・です。