【2025年】Googleアドセンスの審査に5回目で受かった話

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

以前、「Googleアドセンスの審査に一発合格した話 」といった偉そうな記事を書きました。

しかし、今年(2025年)に立ち上げたサイトでは、なかなか合格せず、非常に苦労しました。

そのため、今回はその苦労したことを記事にしてみました。

Googleアドセンス(Google Adsence)に興味を持っている方の参考になれば幸いです。

自信満々で申請するも、まさかの審査落ち・・・

今回、申請したサイトは、ほとんどの記事が2,000文字以上あり、その内容も推敲して仕上げました。

さらに、イラストもすべて自作、これなら一発合格だろうと考えていましたが──

1回目の申請

Googleアドセンスに申請した時のサイト状態は次の通りでした。

  • 投稿ページ・・・約20記事
  • 固定ページ・・・約10ページ
  • プライバシーポリシー・・・設置済
  • お問い合わせ・・・設置済

なお、アフィリエイトリンクは、プラグイン「ポチップ」を利用した物販系のみです。

しかし結果は「有用性の低いコンテンツ」とされ、不合格でした。

Googleアドセンス|有用性の低いコンテンツ

2回目の申請(サイトマップの追加)

読者用のサイトマップ”を設置していなかったことに気付き、サイトマップを設置し、記事を数本追加。

また、承認されたアフィリエイト案件を1つ設置して申請しました。

この時のサイト状況は以下の通りです。

  • 投稿ページ・・・約25記事
  • 固定ページ・・・約12ページ
  • プライバシーポリシー・・・設置済
  • お問い合わせ・・・設置済
  • サイトマップ・・・設置  追加

しかし、再び「有用性の低いコンテンツ」という理由で不合格となります。

ちなみに、この時期のアクセス状況は下記のような感じでした。

GA4|ページビュー(2回目)

にゃのらいとにゃのらいと

月間のページビューは、600(20PV/1日)程度にゃ。

3回目の申請(プロフィールページの作成)

3回目は、各カテゴリーに3記事以上を入れ、プロフィールページを新たに作成しました。

なお、アフィリエイトリンクは残したままです。

この時のサイト状況は以下の通りです。

  • 投稿ページ・・・約35記事
  • 固定ページ・・・約15ページ
  • プライバシーポリシー・・・設置済
  • お問い合わせ・・・設置済
  • サイトマップ・・・設置済
  • プロフィールページ・・・作成  追加

今回こそは、合格だと思っていましたが、またしても「有用性の低いコンテンツ」で不合格。

にゃテックにゃテック

記事内容には自信があったので、まったくもって納得できないにゃ。

この時のアクセス状況は下記のような感じでした。

GA4|ページビュー(3回目)

この時に、アドセンス審査は、アクセス数と相関関係があるのかな・・・と思い始めました。

4回目の申請(月間PV数1,000超え)

アドセンス審査は、アクセス数も見ているのかもしれないと考え、アクセス数を増やす構成を追加することにしました。

具体的には、カスタム投稿タイプを新設し、ニュース記事(最新ニュース)を投稿することで、旬のアクセスを集める戦略を取りました。

そして、30日間のページビューが、1,000を超えた段階で申請をしました。

GA4|ページビュー(4回目)

この時のサイト状況は以下の通りです。

  • 投稿ページ・・・約40記事
  • カスタム投稿ページ・・・約16記事  追加
  • 固定ページ・・・約18ページ
  • プライバシーポリシー・・・設置済
  • お問い合わせ・・・設置済
  • サイトマップ・・・設置済
  • プロフィールページ・・・設置済

しかし、結果は再び「有用性の低いコンテンツ」とされ、審査に落ちてしまいました。

とはいえ、この頃には2社のASPさんから、「ぜひうちのASPにサイトを登録しませんか?」という問い合わせをいただいていたこともあり、サイト内容には多少の自信がありました。

5回目の審査でようやく合格、その戦略とは・・・

4回目の審査が落ちた時点で、(圧倒的にサイトを作り込んでいなければ、)Googleアドセンスの合否は“”じゃないのかな・・・と思い始めていました。

そこで、試しにGoogle(企業)が、長期休暇に入る直前に申請してみることにしました。

というのも、Amazonでは正月やお盆といった時期には、一部の審査がシステムによる自動対応に切り替わり、その結果「出品審査が甘くなる」と言われていたからです。

そのため、5回目はお盆の直前(8月7日)に申請してみました。すると──

お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました

にゃのらいとにゃのらいと

合格したにゃ。

もちろん、4回目とまったく同じ内容で申請したわけではありませんが、おこなったのは投稿ページとカスタム投稿ページをそれぞれ3記事ずつ追加した程度でした。

つまり、ほとんど変化のない状態でしたが、無事に合格することができたのです。

アクセス数(PV数)も特別に増えたわけではありません。

GA4|ページビュー(5回目)

もちろん、都市伝説の域をでませんが、Googleアドセンスの審査で苦戦している人は、大型連休(GW、お盆、正月)前に申請してみてはどうでしょうか?

にゃテックにゃテック

下記は少し古い書籍ですが、収益を生む、サイトのジャンルや構成などがわかりやすく解説されている名著だと思います。

Google Adsenceに合格できない時は?

どうしても、Google Adsenceの審査に合格出来ない場合は、別のサービスを利用するのも1つの選択肢です。

何故なら、Google Adsenceより収益力が高く、審査が比較的通りやすい広告配信サービスが他にあるからです。

そのサービスの1つが「adstir(アドステア)」です。

adstirについて、記事を書きましたのでよかったらご参照ください。