Googleアドセンスの広告がスマホで勝手に大きくなる原因と対策

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

にゃのらいとにゃのらいと

広告サイズを指定しているのに、スマホで表示される広告が勝手に大きくなっているにゃ

このサイトでは、Googleアドセンス(Google Adsence)を使用して広告を表示させていますが、使用しているのは(この記事の執筆時点では)固定サイズです。

しかし、スマホで表示されている広告を確認したところ、何故か、画像にあるような縦に長い広告が表示されていることに気付きました。
Google Adsence| 勝手に縦に長くなる広告

そのため、「View Source」というアプリを使用して、スマホで使用されているソースコードを確認してみました。

View Source|ソースコード確認

にゃのらいとにゃのらいと

やっぱり、固定サイズ(300×250)になっているにゃ

つまり、下記のような状態になっていました。

  • パソコンで見た時には、設定したとおりの広告(300×250)が表示
  • スマホで見ると、固定サイズ(300×250)設定なのにレスポンシブ広告になる

色々と確認したところ、Googleアドセンスには「モバイル広告のサイズを自動で最適化する」という余計な設定がありました。

モバイル広告のサイズ設定をオフにする方法

Googleアドセンスの「モバイル広告のサイズをGoogleに最適化させる」オプションが有効になっていると、Googleがスマホに最適な広告サイズを自動的に調整するようなので、この設定をオフにします。

①広告を選択

Googleアドセンスの管理画面の左メニューにある「広告」を選択。
Googleアドセンス|広告

全般設定」のタブを選択します。

モバイル広告のサイズをGoogleに最適化させるのトグルをオフにします。

Googleアドセンス|モバイル広告のサイズをGoogleに最適化させる

この設定をしてから、20分後に確認したところ、スマホの広告が固定サイズになっていました。
Googleアドセンス|固定サイズ広告

しばらく、これで様子を見てみたいと思います。

CLS に関する問題について

何故、このGoogleアドセンスの広告が気になったのかというと、サーチコンソール(Google Search Console)で、CLS に関する問題: 0.25 超(モバイル)の問題でエラーがでていたからです。

サーチコンソール|CLS に関する問題: 0.25 超(モバイル)の問題

そのため、原因を確認するために、ページスピードインサイト(PageSpeed Insights)で確認しました。

しかし、Cumulative Layout Shift(CLS)の項目は0でした。

pagespeed Insights結果

そこで、デベロッパーツールではなく、実際にスマートフォンでサイトにアクセスしたところ、Googleアドセンスの広告が意図しないサイズで表示されていることに気付きました。

にゃのらいとにゃのらいと

“エラーや表示を直せ”というのに、その原因を勝手に作るのは辞めて欲しいにゃ