SWELLでサイドバーに設置する人気記事のランキングを自分で決める方法

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

ワードプレス(Wordpress)テーマの「SWELL(スウェル)」には、人気記事をランキング形式で表示できる機能があります。

ただ、このランキング順位は、プレビュー数を元にしているため、新しく作成した記事はランキングには表示されません。

クライアントクライアント

このランキングの順位を自分で決める方法を教えてくれ!

SWELL|人気記事

今回は、この人気記事ランキングを調整する方法、ランキングの順位表示を右側にする方法などについて、まとめてみました。

人気記事ランキングの作成方法

SWELLには、“人気記事”や“オススメ記事”の一覧を作成する方法があります。

ウィジェットで作成する方法

1つは、ウィジェットで作成する方法です。

左メニューにある、外観 > ウィジェットから、[SWELL] 人気記事を選択します。

SWELL|[SWELL]人気記事

これをサイドメニューに設置することで、人気記事(やオススメ記事)のランキングを表示できるようになります。
SWELL|共通サイドバー > 人気記事

ブログパーツで作成する

左メニューにある、ブログパーツ > 投稿を追加 から、人気記事のパーツを作成する方法です。

SWELL|ブログパーツ

投稿画面から、

ブロック挿入ツールを切り替え > ブロック > SWELLブロック > 投稿リスト

を選択します。

ブロック挿入ツールを切り替え > ブロック > SWELLブロック > 投稿リスト

投稿リストのSettingPickupの設定をおこなうことで、表示させたい記事を調整することができます。

SWELL|投稿リスト

このブログパーツで作成したものは、“ショートコード”をウィジェットや投稿ページ、固定ページなどに記載することで、表示させることが出来るようになります。

にゃのらいとにゃのらいと

ランキングの1位、2位の表示がされないにゃ

このブログパーツで作成できる「投稿リスト」は非常に便利ですが、1位、2位といったランキング表示には対応していません。

その理由として、ウィジェットで作成するランキングと、この投稿リストで作成するものとでは、出力されるHTMLの構造が異なるためです。

そのため、高度な設定から-w-rankingクラスを付与しただけでは、期待した通りの調整ができませんでした。

SWELL|投稿リスト

サイドバーの人気記事ランキングの順位を自分で決める方法

今回は、ウィジェットの「[SWELL] 人気記事」で作成するランキング表示を意図的に操作します。

この人気記事のランキングは、PV数の順番で表示されます。

SWELL|PV数

にゃテックにゃテック

このPV数を手動で変更して、ランキングの順位を操作します。

①上位表示させたい投稿ページを開く

ランキングの上位に表示させたい投稿ページを開きます。

②設定を開く

画面の右上にある︙(縦三点リーダー)オプション > 設定 を選択します。
SWELL|オプション > 設定

設定画面が開くので、一般設定にある、高度な設定 > カスタムフィールド のトグルスイッチをON(オン)にします。

SWELL|高度な設定 > カスタムフィールド

投稿ページに戻ります。

③PV数の調整

投稿ページの下方に、カスタムフィールドの項目が追加されていると思います。

カスタムフィールド「ct_post_views_byloos」の値が、PV数の値になるので、この数値を変更することで、PV数を操作することができます。

SWELL|カスタムフィールド

このように、ct_post_views_byloosの値を変更するとこで、自分が意図したランキングにすることが可能です。

ランキングの順位表示を右側にする方法

にゃのらいとにゃのらいと

1位、2位の表示を右側にしたいにゃ

SWELL|人気記事

アイキャッチ画像のデザインによっては、このランキングの表示が邪魔になることがあるかもしれません。

そのため、この1位、2位のランキングの表示を右側にするCSSです。

.l-sidebar .-w-ranking.-type-card .p-postList__item::before {
left: auto !important;
right: calc(.5em + 8px) !important;
}

なお、.l-sidebarクラスを指定しているため、サイドメニューにある[SWELL] 人気記事に対してのみ有効です。

このCSSを「追加CSS」に記載してやればOKです。

にゃのらいとにゃのらいと

1位、2位の表示が、右側になったにゃ。

SWELL|人気記事

補足:ワードプレスの「追加CSS」の編集箇所について

現在のワードプレステーマにCSSを追加したい場合、左メニューにある、

外観 > カスタマイズ

を選択します。

外観 > カスタマイズ
追加CSS」を選択します。
追加CSS

追加したいCSSを記述します(コピペして貼り付けます)。

公開」ボタンを押して保存すれば完了です。

なお、追加CSSに記載する際に、ブラウザ上で全角から半角に変換すると、エンコーディング(文字コード)の関係で、不具合が発生することがあります。

その為、編集する時は、メモ帳などに貼り付けたものを編集をしてからペーストするようにしましょう。

追加CSSを公開

なお、ブラウザにキャッシュが残っていると、前のデザイン(CSS)が表示されたり、デザインが崩れて表示される事があります。

その際は、強制リロード(ハードリフレッシュ)をしてみてください。

各ブラウザごとの、強制リロードの方法は次の通りです。

Windows Mac
Google Chrome 【Ctrl+F5】
【Ctrl+Shif+R】
【Command+Shift+R】
Microsoft Edge 【Ctrl+F5】
【Ctrl+Shif+R】
【Command+Shift+R】
Mozilla Firefox 【Ctrl+F5】
【Ctrl+Shif+R】
【Command+Shift+R】
Safari(Mac) 【Command+Option+R】

強制リロードをすることで、ブラウザがキャッシュを無視し、最新のコンテンツを再読み込みします。

ご支援のお願い
この記事が役に立ったと感じたら・・・

Ny@Tech(にゃテック)

この記事が少しでもお役に立ったと感じていただけましたら、ぜひ下の“ボタン”をクリックしてお買い物をしていただけると嬉しいです。

ご購入いただいた商品の金額の一部が私に入り、より有益な記事を作るための励みになります。

なお、商品は、ご自身の好きなものをご購入いただければと思います。

無料相談・お問い合わせはこちら