日本語入力システム「ATOK(エイトック)」でよく使う機能の備忘録

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

現在、日本語入力ソフトは、株式会社ジャストシステムの「ATOK(エイトック)」を愛用しています。

ATOK for Windows

以前は、Google日本語入力を使っていましたが、変換が遅くなったりするのと、仕事では使わないような単語が表示されるのが煩わしくなって、「ATOK」に乗り換えました。

しかし、ATOKにも不満があって、「ATOKヘルプ」が使いにくいこと、ブラウザで欲しい情報を検索しても辿り着けないことがあることです。

そのため、自分がATOKでよく使用する機能を備忘録としてまとめておきたいと思います。

ATOKのよく使う機能についての備忘録

ATOKの自分がよく使う機能についての備忘録です。

ATOKの推測変換の削除方法について

二度と使わないような単語も推測変換に残ったりするので、その削除方法です。

  1. 不要な変換候補が表示されたら、その候補を選択
  2. Ctrl + Deleteキーを押す(※Macだと【Command + Shift + Delete】キー(未検証))
  3. 確認ダイアログが表示された場合は「OK」を選択
ATOK|推測変換の削除方法

ATOKの半角英語の打ち間違いを日本語に変換

「半角英語」設定にして文字を打ってしまう時があると思います。

その際は、日本語モードに戻して打ち直す必要はなく、Ctrl+Backspaceキーを押せば、そのまま日本語に再変換できます。
ATOK|日本語に再変換

ATOKの辞書機能

WEBサイトを見ていると、たまにわからない言葉や、読み方がわからない漢字などがでてくることがあるかと思います。

その際は、【Ctrl】キーを素早く2回押すことで、ATOKイミクルという辞書機能が起動して、その意味や読み方などを教えてくれます。

ATOK|辞書機能(ATOKイミクル)

ATOKの単語登録

ATOKでは、よく使う単語やフレーズを登録しておくことができます。

例えば、自分の場合は、これらの記号「」、「」、「」などを単語登録しています。

ATOKメニューから「単語登録」を選択
ATOK|ATOKメニュー > 単語登録

ATOK 単語登録ウィンドウが開くので、登録したい単語読みを入力します。

最後に「OK」ボタンで登録します。

ATOK|ATOK単語登録

ATOKで登録した単語を一覧表示させる方法

今までにATOKで登録した単語の一覧を表示させる方法についてです。

ATOKメニューから、

辞書メンテナンス > 省入力データの編集

を選択。

ATOK|辞書メンテナンス > 省入力データの編集
省入力ユーザーデーター画面が開くので、「開く」のアイコンを選択します。
ATOK|ATOKAR.DAR[省入力ユーザーデーター]

開くファイルを一覧から選択して「開く」ボタンで開きます。

ATOK|ファイルを開く

すると、登録した単語の一覧を表示させることができます。

ATOK|登録された単語の一覧

ATOKに定型文を登録する方法

単語登録機能では、改行を含めた文章を登録する事ができません。

改行を含めた下記のような文章(定型文)を登録したい場合は、@ブンコレ(お気に入り文書)に登録します。

文章例[HTML5宣言]

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>Document</title>
</head>
<body>

</body>
</html>
  1. @ブンコレと入力すると、推測変換として「@ブンコレ」が表示されるので選択
  2. @ブンコレを開き、登録するグループを選択
  3. 登録したい文書(定型文)を入力して登録

ATOK|@ブンコレ

ATOK|@ブンコレ

以上、ATOKでよく使う機能の備忘録でした。

また、よく使う機能があれば追加したいと思います。