モニター等の画像に写真をはめ込む方法(はめ込み画像の作り方)

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

クライアントクライアント

この写真をパソコンで表示されているようにしてくれない?


にゃテックにゃテック

おけまるだにゃ

WEB制作の際に、モニーター画面などに任意の画像をはめ込む作業があったりします。

この作業を、Photosopを使って、ササッと済ませる方法です。

Photoshopのバージョンと元画像

この記事を作成している時のPhotoshopのバージョンは、25.3.1です。

この2つ画像を使って、はめ込み画像を作っていきます。

モニター画面
猫

Photoshopの画面構成の名称は、下記をご参照ください。

PhotoShopの画面構成の説明
photoshop画面構成
A.メニューバー:画面の一番上、オプションバーの上に表示され、全般的な設定ができます(ファイルを開く/閉じるなど)

B.オプションバー:メニューバーの下に表示され、ツールの詳細設定ができます(ブラシであれば太さなどの変更など)

C.ツールバー:画面の左側に表示され、作業に使える様々な道具が収納されています(図形の作成など)

D.パネル:設定の一部が画面の右に表示され、オプションバーではできない詳細設定ができます

モニター等に写真をはめ込む方法(はめ込み画像の作り方)

Photoshopで、モニター等に写真をはめ込む方法(はめ込み画像の作り方)です。

①自由変形を選択する

モニター画面の画像を背景として、猫の画像を読込みます。

そして、猫の画像のレイヤーを選択し、メニューバーから、

編集 > 自由変形

を選択します。

自由変形

②はめ込む画像(猫)をモニターに合わせる

画像の四角(よすみ)と、その間の4箇所にポイントが表示されるので、その四角(よすみ)と、モニターの四角を合わせます。

その方法として、四角の1つを選択したら、【Ctrl】+ドラッグ してモニター画面の端に合わせます。

【Ctrl】+ドラッグしてモニター画面の端に合わせる

四角すべて合わせたら、リターンキーを押します(○ボタンを選択)。

モニター等に写真をはめ込んだ画像

一応、これで完成ですが、もう一手間加えたいと思います。

③光(明るさ)を調整する

元画像では、モニター画面の右端が白く光っていたので、右端から光が差し込んでいるようにします。

  1. レイヤーパネルで、猫の画像のレイヤーを【Ctrl】+クリック して、選択範囲を表示させます。
  2. 新規でレイヤーを1枚作成します。
  3. そのレイヤーを白く塗りつぶします。

モニター画面を白く塗りつぶす

レイヤーパネルで、猫の画像のレイヤーを一番上にします。

猫の画像レイヤーを選択した状態で、レイヤーマスクのアイコンを選択。

レイヤーマスク

ツールバーから、グラデーションツールを選択。

猫の画像の右端から、グラデーションツールを左端に向けてドラッグします。

グラデーションツール

続いて、モニター画面の右上を光らせたいので、

  1. レイヤーを1つ追加します。
  2. モニター画面の右上に合わせて、選択範囲を作成します(選択範囲は、なげなわツール等で適当に作っても大丈夫です。)。
  3. 追加したレイヤーに、作成した選択範囲を白く塗りつぶします。
選択範囲を白く塗りつぶす

白く塗りつぶしたレイヤーを選択した状態で、メニューバーから

フィルタ > ぼかし > ぼかし(ガウス)

を選択します。

この例では、10pxで調整しました。

ぼかし(ガウス)

最後に、ぼかした画像の不透明度(1~99%)を調整したら完了です。

完成

どうでしょう?

以上、Photoshopで、モニター等に写真をはめ込む方法(はめ込み画像の作り方)でした。

Adobeソフトの基本操作を安く学べるオンラインスクール

なお、オンラインスクールのアドバンススクールでは、Photoshop、Illustrator、Dreamweaver、Premiere Pro、After Effects、InDesignなどが動画で学べて、Adobe Creative Cloudの1年間プランを68,800円 (税込)で利用することができます。

にゃのらいとにゃのらいと

何故、こんなに安いにゃ?

それは、オンラインスクールに入学するため、学生・教員個人版のプランが適用されるためです。

その為、法人の申し込みはNGですが、個人であれば申し込み可能です。

にゃのらいとにゃのらいと

商用利用はできるのかにゃ?

Adobeに問い合わせて確認したところ、個人であれば商用利用は可能とのことでした。

Adobe Creative Cloudを安く使いたい方、Adobeソフトの基本的な使い方を学びたい(復習したい)方など、この機会に申し込まれてみてはどうでしょうか?

なお、講座の受講期間は6ヶ月です。