
※当サイトにはプロモーションが含まれています。

私のブログ記事がコピーされてしまった。
とりあえず、コピペできないようにしてくれないか?

おけまるだにゃ。
「自分が書いた記事をパクられてしまった!」といった経験をお持ちの方もいるかもしれません。
Google検索は、コピーコンテンツだとしても、検索エンジンに先にインデックスされた方が、オリジナルのコンテンツだと見なされる傾向があります。
その為、自分が書いた記事がオリジナルであっても、コピーコンテンツの方が先にインデックスされてしまえば、そちらがオリジナルになってしまいます。
そして、あなたの記事が逆に、コピーだと認識される可能性も・・・。
そこで、今回は、記事のコピペを防止するJavaScriptを作成しました。
コピーを禁止するJavaScript
コピーを禁止するJavaScriptです。
document.addEventListener('contextmenu', function(e) {
e.preventDefault();
}, false);
document.onkeydown = function(e) {
if (e.keyCode == 123) {
return false;
}
if ((e.ctrlKey || e.metaKey) && e.keyCode == 67) {
e.preventDefault();
return false;
}
};
このJavaScriptを記載することで、右クリックでおこなうコピーや、【Ctrl+C】(MacはCommand+C)のコピーを防ぐことができます。
この記事は、コピペを禁止するJavaScriptを適用しているので、右クリックや、【Ctrl+C】などを試してみてください。
※他の記事では、このJavaScriptを有効にしていません。
なお、コードが記載されている箇所の右上にあるアイコンをクリックすれば、コードはコピーできますのでご活用ください。