Adobe fontsをWebフォントとして使用する方法

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

クライアントクライアント

Adobe fontsをWebフォントとして使ってくれ!

にゃテックにゃテック

おけまるだにゃ。

Adobe Creative Cloudを有料契約していると、Adobe fontsをWebフォントとして使用できます。

今回、ワードプレス(WordPress)で、Adobe fontsを使う方法を備忘録として残しておきます。

Adobe fontsをWebフォントとして使用する方法

Adobe fontsをWebフォントとして使用する方法についてです。

①Adobe fontsへログイン

Adobe社のサービス「Adobe fonts」へログインします。

【公式】Adobe fontsへ移動する

※利用するには、Adobe Creative Cloudを有料契約している必要があります

②使用したいAdobe fontsを選択

使用したいAdobe fontsを選択して、</>のwebプロジェクトに追加アイコンを選択します。
Adobe fonts|フォントを選択

続いて、Webプロジェクトの作成画面が表示されたら、プロジェクト名を入力して「作成」を押します。

Adobe fonts|Webプロジェクト作成画面

③JavaScriptとCSSをコピペ

JavaScriptとCSSが表示されます。

コピーアイコンを選択すると、コードをコピーすることができるので、それぞれメモ帳などにペーストします(青い四角に囲まれたアイコンをクリックするとコピーできます)

なお、<script>タグがあるのがJavaScriptで、下に表示されているのがCSSです。

Adobe fonts|JavaScriptとCSS

④JavaScriptを<head>タグ内に記載

コピーしたJavaScriptを</head>タグの直前に記載します。

ワードプレステーマの賢威であれば、賢威の設定 > 埋め込みコード設定 にある「</head>タグ直前に挿入するコード記入欄」に記載します。

賢威|</head>タグ直前に挿入するコード記入欄

ワードプレステーマのSWELLであれば、

外観 > カスタマイズ > 高度な設定 にある

headタグ終了直前に出力するコード」に記載します。

SWELL|headタグ終了直前に出力するコード

最後、忘れずに保存(公開)して、情報を更新してください。

⑤CSSを「追加CSS」に記載

先程、コピーしたCSSを「追加CSS」に記載しますが、そのままペーストはできません。

何故なら、フォントを適用させたい箇所(見出し、文章など)の記載がないからです。

その為、適用させたい箇所を追加します。

h1 {
font-family: toppan-bunkyu-midashi-go-std, sans-serif;
font-weight: 900;
font-style: normal;
}

上記の場合、h1の見出しに対してのみ、Adobe fontsが適用されます。

例えば、h1~h4までの見出しに適用させたければ、

h1, h2, h3, h4{
font-family: toppan-bunkyu-midashi-go-std, sans-serif;
font-weight: 900;
font-style: normal;
}

と記載します。

記事全体に適用したい場合は、下記のように記載します。

body {
font-family: toppan-bunkyu-midashi-go-std, sans-serif;
font-weight: 900;
font-style: normal;
}

ただし、元のCSSファイルとの兼ね合いで、より詳細な設定(詳細度の調整)が必要になることもあります。

補足:ワードプレスの「追加CSS」の編集箇所について

現在のワードプレステーマにCSSを追加したい場合、左メニューにある、

外観 > カスタマイズ

を選択します。

外観 > カスタマイズ
追加CSS」を選択します。
追加CSS

追加したいCSSを記述します(コピペして貼り付けます)。

公開」ボタンを押して保存すれば完了です。

なお、追加CSSに記載する際に、ブラウザ上で全角から半角に変換すると、エンコーディング(文字コード)の関係で、不具合が発生することがあります。

その為、編集する時は、メモ帳などに貼り付けたものを編集をしてからペーストするようにしましょう。

追加CSSを公開

なお、ブラウザにキャッシュが残っていると、前のデザイン(CSS)が表示されたり、デザインが崩れて表示される事があります。

その際は、強制リロード(ハードリフレッシュ)をしてみてください。

各ブラウザごとの、強制リロードの方法は次の通りです。

Windows Mac
Google Chrome 【Ctrl+F5】
【Ctrl+Shif+R】
【Command+Shift+R】
Microsoft Edge 【Ctrl+F5】
【Ctrl+Shif+R】
【Command+Shift+R】
Mozilla Firefox 【Ctrl+F5】
【Ctrl+Shif+R】
【Command+Shift+R】
Safari(Mac) 【Command+Option+R】

強制リロードをすることで、ブラウザがキャッシュを無視し、最新のコンテンツを再読み込みします。

※Adobe Fontsを利用するためのプラグインとして「Adobe Fonts (formerly Typekit) for WordPress」「Custom Adobe Fonts (Typekit)」などがあるようですが未検証です。