WordPressの記事にメモを残すなら「Simple Post Notes」が便利!

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

にゃのらいとにゃのらいと

どの記事に何の案件の広告を付けたかわからなくなったにゃ。

記事の修正内容や注意事項、またはSEO対策(キーワードのメモ等)など、後から記事に手を加えたいときには、メモ機能があると非常に便利です。

投稿一覧にメモを表示

にゃテックにゃテック

複数人でサイト運営をする場合は、メモ機能が必須だにゃ。

今回はそんな機能を実現してくれる、ワードプレス(WordPress)のプラグイン「Simple Post Notes」を紹介したいと思います。

「Simple Post Notes」の使い方について

ワードプレスのプラグイン「Simple Post Notes」の使い方についてです。

①Simple Post Notesのインストール

左メニューにある、プラグイン > 新規追加 と進み、Simple Post Notesと検索します。

紙に埋もれている絵が描かれているプラグインをインストールして有効化します。

ワードプレス|Simple Post Notes

②設定の更新

プラグインを有効化しただけでは、メモが表示されるようにならないので、「Simple Post Notes」の設定を更新してあげる必要があります。

左メニューにある、

設定 > 投稿のメモ順

を選択。

ワードプレス|設定 > 投稿のメモ順

初期設定(デフォルト)のままでも問題ありませんので、「Save」ボタンで更新します。

  • 投稿タイプ:メモを表示させる投稿タイプを選択(カスタム投稿ページも可能
  • メモ欄のラベル:表示される名称
  • メモ欄のプレースホルダー:編集画面で表示されるプレースホルダー(入力例)

ワードプレス|Simple Post Notesの設定

これで、投稿ページや固定ページの一覧ページなどに、メモが表示されるようになったと思います。
Simple Post Notes|メモが表示

ここで入力したメモは通常サイト上には表示されませんが、ショートコード

記事内広告設置
を使用すれば、記事内にメモ内容を表示することも可能です。

簡単に使えるので、おすすめのプラグインになります。

ちなみに、ワードプレステーマ「THOR(トール)」や「GOLD BLOG(ゴールドブログ)」には、標準でメモ機能が搭載されているオススメテーマです。

おすすめのワードプレステーマ