
※当サイトにはプロモーションが含まれています。

functions.phpを編集したら、画面が真っ白になってしまったにゃ。
このブログでは、ワードプレス(WordPress)のカスタマイズ方法を多数紹介していますが、その中にはfunctions.phpの編集が必要なケースもあります。
そのためか、これまでに数件「サイトが真っ白になってしまった」というお問い合わせもいただきました。
普段からワードプレスで、Web制作をされている方ならともかく、そうでない方にとっては、functions.phpの編集は失敗しやすいのかもしれません
そこで今回は、functions.phpを直接編集せず、安全にコードを追加できるプラグイン「Code Snippets(コード スニペッツ)」の使い方を解説します。
Code Snippetsプラグインを使うメリットについて
冒頭でも触れたように、functions.phpはちょっとした記述ミスでも「サイトが真っ白」になってしまうリスクがあります。

たとえば、「全角スペース」が紛れ込むだけでもエラーになってしまうにゃ。
しかし、Code Snippetsプラグインを使えば、コードにエラーがあった場合でも自動的に無効化してくれるため、「真っ白な画面」になるのを防いでくれます。

その他にも以下の様なメリットがあるにゃ。
- functions.phpを直接編集する必要がなくなる
- コードをスニペット単位で管理できる
- 削除せずにボタン操作で適用・非適用を切り替えられる
- インポート・エクスポート機能で、別のワードプレスサイトへの複製も簡単
- セーフモードを備えている
なお、似たようなプラグインとして「WPCode」がありますが、『Code Snippets』はfunctions.phpの管理に特化しているため、競合や衝突が起こりにくい利点があります。
一方で、WPCodeはより高機能で、ヘッダーやフッターへのJavaScriptやCSSの挿入、条件分岐の設定などが基本機能として利用できます。
ただし、テーマ側で用意されている機能と重複・衝突しないように注意する必要があります。
Code Snippetsプラグインの使い方について
Code Snippetsプラグインの使い方についてです。
①Code Snippetsのインストール
左メニューにある、プラグイン > 新規追加 と進み、Code Snippetsと検索します。
ハサミのマークが描かれているアイコンがあるプラグインをインストールして有効化します。
②Code Snippetsの設定
設定は、初期設定(デフォルト)で問題ないと思います。

好みによって、スペニット一覧の表示順を変えてもいいと思います。
「スニペット(snippet)」という言葉は、ITやプログラミングの世界では「小さな断片・切れ端」という意味で使われています。そのため、短いコードのような意味として考えればいいと思います。
③スペニットの作成
左メニューにある、スペニットを選択すると、初期設定のスペニットが一覧で表示されます。
使う機会がなさそうであれば、全て削除してしまって構いません。
「新規追加」ボタンを押して、function.phpに記述する内容を記載します。
Locationは、コードを有効にする箇所を選ぶことができます。
- Run everywhere
(サイト全体で実行) - 通常の functions.php と同じ。
管理画面・フロントエンド問わず全てで実行。 - 管理画面のみ実行
- 要管理画面(/wp-admin/)でだけ実行します。
- フロントエンドのみで実行
- 投稿・固定ページ・トップページなどの表示時にだけ実行します。
- 一度だけ実行
- 一度だけ動かしたい処理に使うのかな(初期化とか)・・・。
ページ下方に、コードの説明を追加する欄があるので、記載しておくと管理しやすくなります。
最後に「保存」もしくは「Save and Activate(保存にしてON)」ボタンを押して更新します。
スペニット一覧のトグルボタンで、ON⇔OFFを切り替えることで、適用させるコードを切り替えることができます。
エラーになってしまった場合の対処法
Code Snippetsには、エラーが発生した際に自動でコードを停止してくれる機能が備わっています。
たとえば、全角文字が紛れ込むなどの単純なミスがある場合には、入力画面でエラーが表示される仕組みになっています。
スペニットが実行されてエラーが発生した場合
コード内に単純なエラーがある場合は、自動的にコードを停止してくれますが、他のコードと競合してエラーが発生した場合は、画面が真っ白になってしまうこともあります。

管理画面も表示されないにゃ。
そういった自体に備えて、Code Snippetsにはセーフモード機能があります。
管理画面にアクセスできない状態になったら、ブラウザのアドレスバーで以下のように入力します。
https://(ドメイン名)/wp-admin/?page=snippets&snippets-safe-mode=1
なお、セーフモードでもスニペットは有効化されていますが、内部的には停止した状態となっています。
疑わしいスニペットを OFF にしてから再編集&保存してください。
Code Snippets を使うとカスタマイズの管理がとても楽になるので、使ってみてください。