Google Adsenceに代わる広告配信サービス「adstir」に登録してみた

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

にゃのらいとにゃのらいと

Googleアドセンスは審査が厳しすぎるにゃ

ブログを開設したら、まず最初に導入したいと思うのが、「Google Adsence(グーグルアドセンス)」ではないでしょうか?

しかし、Googleアドセンスは年々厳しくなっているため、合格するのが難しいですよね。

自分も、何度修正しても審査に合格しないサイトがありました。

それは、Maps JavaScript APIを使用して、その結果を表示するサイトだったのですが、70ページ以上のコンテンツがあり、プレビューもそれなりにありましたが「有用性の低いコンテンツ」ということで却下されました。

その為、Googleアドセンスの代わりになる広告を探したところ、見つけたのが「adstir(アドステア)」でした。

今回、adstirの特徴や登録方法、タグの貼り方などについて説明いたします。

adstirの特徴は?

adstir(アドステア)の特徴としては、

  • Googleアドセンスと比べて審査が緩い
  • ワイプ広告(ワイプアド)がある

ことだと思います。

ちなみに、ワイプ広告(ワイプアド)は下記のような感じの広告です。

ワイプ広告

この広告は、スクロールしても、広告は画面上に固定して表示されるのが特徴です。

広告の右上に「×」ボタンがあるので、ユーザはこの広告を表示は消すこともできます。

また、ワイプ広告には高い収益性があると言われています。

adstirの登録手順

adstirの登録手順です。

①adstirのサイトへ移動

adstirのサイトへ移動します。

【公式】adstir

Adstirのサイト

右上にある「新規登録」を選択します。

②ユーザー情報を入力

ユーザー情報を入力します。

ユーザー情報入力

なお、販売者情報はあとから追加・修正することが可能です。

にゃテックにゃテック

なお、公開する場合は、販売者情報を公開しているサイトの登録を求められるにゃ

③メディア情報を入力

メディア情報を入力します。

これは、自分が運営している広告を表示させたいサイト名とURLを入力します。

メディア情報を入力

④アンケートとキャプチャ画像の文字や数値を入力

アンケートとキャプチャ画像の文字や数値を入力します。

アンケートとキャプチャ入力

「同意する」にチェックして「確認」ボタンを押すと、登録したメールアドレス充てにメールが送信されます。

仮登録完了

登録したメールのメールボックスを確認して、メール内にあるURLをクリックして、ログインしましょう。

⑤メディアを追加

メディアを追加します。

今回は、ブログなどのサイトに導入するのでメディア設定 > PC から、「メディア追加」ボタンを選択します。

メディアを追加

⑥メディア基本情報を入力

メディア基本情報を入力します。

メディア基本情報を入力

広告を載せる予定のメディア名とURLを入力します。

アダルト広告は、デフォルト設定では無効になっています。

ID5プライバシーポリシーのリンクを設置することで、ID5を利用した広告配信が可能になります。

ID5とは?

ID5(ID5 Universal ID)は、インターネット広告業界においてクッキーの代替技術として登場したユーザー識別技術の一つです。
従来のサードパーティクッキーが徐々に使用できなくなる中、ID5はパブリッシャーや広告主がユーザーのトラッキングやターゲティングを行うために使用されています。

にゃのらいとにゃのらいと

Google広告などでも配信されていない場合(adstirタグの配信のみ)、ID5を導入するメリットはないにゃ。

⑦広告枠基本情報を入力

広告枠基本情報を入力します。

広告枠基本情報の入力

なお、ワイプ広告は、オーバーレイ広告が該当するようです。

⑧メディアユーザー情報を入力

メディアユーザー情報を入力します。

メディアユーザー情報を入力

全て入力できたら「確認」を押して終了です。

その後にadstirから「枠登録のお礼」メールがきます。

【adstir】枠登録のお礼

登録が完了するまで、PCメディアの場合には4~5営業日程度かかります。

なお、登録の完了はメールが届く場合と、メールが届かない場合があります。

そのため、1週間経過してもメールが届かない場合は、adstirのメディア設定ページを覗いてみてください。

にゃテックにゃテック

「adstirでの広告の貼り方」についても記事にしてみたにゃ。