【Photoshop】文字テキストのレイヤー効果を登録してライブラリ化する方法

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

にゃのらいとにゃのらいと

毎回、テキストにエフェクト(レイヤー効果)を追加するのは面倒だにゃ。

Photoshopでは、文字にさまざまな効果(レイヤースタイル)を加えることができます。

例えば、金色に輝く「GOLD」の文字や、背景に埋もれないよう白いフチをつけるなど、様々な装飾をすることができます。

でも、「ドロップシャドウを追加して、グラデーションを微調整して・・・」といった作業を毎回おこなうのは手間です。

そこで今回は、よく使うレイヤー効果(レイヤースタイル)を登録する方法についてまとめてみました。

Photoshopのテキストスタイルとは?

Photoshopの「スタイル」とは、レイヤーに適用された視覚効果(レイヤースタイル)をまとめて保存し、ワンクリックで再利用できる便利な機能です。

たとえば、次のようなレイヤー効果をスタイルとして保存することができます。

レイヤースタイル一覧
  • ベベルとエンボス
    • 輪郭
    • テクスチャ
  • 境界線
  • シャドウ(内側)
  • サテン
  • カラーオーバーレイ
  • グラデーションオーバーレイ
  • パターンオーバーレイ
  • 外側の光彩(光彩・外側)
  • ドロップシャドウ

この機能(レイヤースタイル)のポイントは、「文字そのもの(フォントや内容)は保存されない」ということです。

保存されるのは、“レイヤーに加えた効果のセット”なので、別のテキストにも同じスタイルを簡単に適用できます。

にゃテックにゃテック

よく使う文字スタイルを一覧画像にしておいて、確認できるようにしてるにゃ。

Photoshop|文字のレイヤー効果一覧

レイヤースタイルの登録方法について

Phothoshopのレイヤースタイルの登録方法についてです。

①エフェクトをかけた文字レイヤーを選択

まずは、文字にドロップシャドウやグラデーションなどを加えて装飾します。

装飾が完了したら、「新規スタイル」ボタンを選択。

Photoshop|レイヤースタイル

②新規スタイルの名を入力

新規スタイルのスタイル名を入力します。

レイヤー効果を含めるにチェック(デフォルトでOK)。

Photoshop|新規スタイル

にゃのらいとにゃのらいと

これでスタイルが登録されたにゃ。

なお、登録したスタイルを読み出す時は、レイヤー効果 > スタイル を選択。

すると、登録したレイヤースタイルを確認することができます。

Photoshop|レイヤー効果

にゃテックにゃテック

設定を「リスト(大)」にすると登録したスタイルが見やすいにゃ

今回は、文字テキストに対するエフェクトを中心にご紹介しましたが、画像や図形などのレイヤーにも、同じ方法でレイヤースタイルを適用・登録することが可能です。

以上、Photoshopでのレイヤースタイルの登録方法と活用のコツをご紹介しました。

Adobeソフトの基本操作を安く学べるオンラインスクール

なお、オンラインスクールのアドバンススクールでは、Photoshop、Illustrator、Dreamweaver、Premiere Pro、After Effects、InDesignなどが動画で学べて、Adobe Creative Cloudの1年間プランを68,800円 (税込)で利用することができます。

にゃのらいとにゃのらいと

何故、こんなに安いにゃ?

それは、オンラインスクールに入学するため、学生・教員個人版のプランが適用されるためです。

その為、法人の申し込みはNGですが、個人であれば申し込み可能です。

にゃテックにゃテック

商用利用はできるのかにゃ?

Adobeに問い合わせて確認したところ、個人であれば商用利用は可能とのことでした。

Adobe Creative Cloudを安く使いたい方、Adobeソフトの基本的な使い方を学びたい(復習したい)方など、この機会に申し込まれてみてはどうでしょうか?

なお、講座の受講期間は6ヶ月です。

5%OFFキャンペーン実施中!